東大TV / UTokyo TV
東大TV / UTokyo TV
  • 906
  • 17 529 154
Faculty of Law Information Session
東大TV( tv.he.u-tokyo.ac.jp/)で公開中の一部のコンテンツをこちらのUA-camチャンネルでもご覧いただけます。
==========
オープンキャンパス2022で公開された法学部の説明会です。
※本動画は2022年度に実施されたイベントの動画です。データ、情報は実施当時のものです。
00:18 イントロダクション
01:08 入学後・法学部進学後・卒業後
09:14 法学部の教育・授業
23:27 法学部で学ぶこと
トマ・ピケティ氏、マイケル・サンデル氏、アウンサンスーチー氏らの講演をはじめとして、UA-camでは見られない動画がたくさんあります!!
★★★動画はこちらから→ todai.tv/ (東大TVウェブサイト)★★★
東大TV Twitter: UTokyoTV
東大TV Facebook: todai.tv/
運営・著作権処理・映像編集:東京大学 大学総合教育研究センター
Переглядів: 565

Відео

From AIDS crisis to COVID-19 pandemic
Переглядів 1,1 тис.14 годин тому
東大TV( todai.tv/ )で公開中の一部のコンテンツをこちらのUA-camチャンネルでもご覧いただけます。 今日のCOVID-19の感染拡大を念頭におきつつ、1980年代のアメリカ合衆国におけるAIDS禍を振り返り、公衆衛生上の危機がいかに既存の社会的不均等を再生産し、同時にそのための口実を提供するのか、それがマイノリティの生をどのように脅かすのかについて、考えます。 講師:清水 晶子(東京大学 総合文化研究科 / 教授) トマ・ピケティ氏、マイケル・サンデル氏、アウンサンスーチー氏らの講演をはじめとして、UA-camでは見られない動画がたくさんあります!! ★★★動画はこちらから→ todai.tv/ (東大TVウェブサイト)★★★ 東大TV Twitter: UTokyoTV 東大TV Facebook: todai.tv/ ...
Information Session Faculty of Letters
Переглядів 62619 годин тому
東大TV( tv.he.u-tokyo.ac.jp/)で公開中の一部のコンテンツをこちらのUA-camチャンネルでもご覧いただけます。 オープンキャンパス2022で公開された文学部の説明会です。 ※本動画は2022年度に実施されたイベントの動画です。データ、情報は実施当時のものです。 00:19 イントロダクション 05:45 学問の多様性と包摂性 15:34 新しい人文知をひらく トマ・ピケティ氏、マイケル・サンデル氏、アウンサンスーチー氏らの講演をはじめとして、UA-camでは見られない動画がたくさんあります!! ★★★動画はこちらから→ todai.tv/ (東大TVウェブサイト)★★★ 東大TV Twitter: UTokyoTV 東大TV Facebook: todai.tv/ 運営・著作権処理・映像編集:東京大学 大学総合教育...
What is smart agriculture? -Past, present, future-
Переглядів 57819 годин тому
東大TV( tv.he.u-tokyo.ac.jp/)で公開中の一部のコンテンツをこちらのUA-camチャンネルでもご覧いただけます。 近年、よく見かける「スマート農業」とは一体何でしょうか? 本講演では講演者がこれまでに行ってきた様々な研究を例として、スマート農業の概念について具体的に解説します。またスマート農業の裏話や将来像についてお話しします。 講師:平藤 雅之 (東京大学 農学生命科学研究科 / 特 教授) ※所属・役職は登壇当時のものです。 トマ・ピケティ氏、マイケル・サンデル氏、アウンサンスーチー氏らの講演をはじめとして、UA-camでは見られない動画がたくさんあります!! ★★★動画はこちらから→ todai.tv/ (東大TVウェブサイト)★★★ 東大TV Twitter: UTokyoTV 東大TV Facebook:facebook.com...
Characteristics of Seafood Distribution Consumption and Related Food Loss in Japan: Can IT Help?
Переглядів 40419 годин тому
東大TV( tv.he.u-tokyo.ac.jp/)で公開中の一部のコンテンツをこちらのUA-camチャンネルでもご覧いただけます。 水産物流通販売業者はコスト効率を重視するため、水揚港で一定の数量がそろわない魚介類や、価値の低い魚介類などは流通経路に乗らず、食品として利用されない状況が存在する。これをITを利用し、生産者と消費者を直接つなげることで解決を試みる動きがある点を説明した。 講師:八木 信行 (東京大学農学生命科学研究科/教授) ※所属・役職は登壇当時のものです。 トマ・ピケティ氏、マイケル・サンデル氏、アウンサンスーチー氏らの講演をはじめとして、UA-camでは見られない動画がたくさんあります!! ★★★動画はこちらから→ todai.tv/ (東大TVウェブサイト)★★★ 東大TV Twitter: UTokyoTV 東大TV Facebook...
Yasuhiro Kato "Closing remarks" Japan-Denmark workshop on quantum technology
Переглядів 308День тому
東大TV( tv.he.u-tokyo.ac.jp/)で公開中の一部のコンテンツをこちらのUA-camチャンネルでもご覧いただけます。 "Closing remarks" Japan-Denmark workshop on quantum technology Speaker: Yasuhiro Kato (the University of Tokyo Dean of the School of Engineering) トマ・ピケティ氏、マイケル・サンデル氏、アウンサンスーチー氏らの講演をはじめとして、UA-camでは見られない動画がたくさんあります!! ★★★動画はこちらから→ todai.tv/ (東大TVウェブサイト)★★★ 東大TV Twitter: UTokyoTV 東大TV Facebook: todai.tv/ 運営・著...
Panel discussion "Quantum technology present and future " Japan-Denmark WS on quantum technology
Переглядів 136День тому
東大TV( tv.he.u-tokyo.ac.jp/)で公開中の一部のコンテンツをこちらのUA-camチャンネルでもご覧いただけます。 Panel discussion "Quantum technology present and future " Japan-Denmark workshop on quantum technology speakers: Jan Thomsen (Niels Bohr Institute / Professor) Ulrik Andersen (Technical University of Denmark / Professor) Lene Broeng Oddershede (Novo Nordisk Foundation / Professor) Tetsuomi Sogawa (Head of NTT Science and Core T...
"Short presentations by panelists" Japan-Denmark workshop on quantum technology
Переглядів 145День тому
東大TV( tv.he.u-tokyo.ac.jp/)で公開中の一部のコンテンツをこちらのUA-camチャンネルでもご覧いただけます。 "Short presentations by panelists" Japan-Denmark workshop on quantum technology speakers: Jan Thomsen (Niels Bohr Institute / Professor) Ulrik Andersen (Technical University of Denmark / Professor) Lene Broeng Oddershede (Novo Nordisk Foundation / Professor) Tetsuomi Sogawa (Head of NTT Science and Core Technology Laboratory Gr...
Mette Frederiksen "Keynote speech" Japan-Denmark workshop on quantum technology
Переглядів 154День тому
東大TV( tv.he.u-tokyo.ac.jp/)で公開中の一部のコンテンツをこちらのUA-camチャンネルでもご覧いただけます。 "Keynote speech" Japan-Denmark workshop on quantum technology Speaker: Mette Frederiksen (Prime Minister, Kingdom of Denmark) ※Speakers' affiliation and position are as of the time of presentation. トマ・ピケティ氏、マイケル・サンデル氏、アウンサンスーチー氏らの講演をはじめとして、UA-camでは見られない動画がたくさんあります!! ★★★動画はこちらから→ todai.tv/ (東大TVウェブサイト)★★★ 東大TV Twitter:twitter.co...
Teruo Fujii "Opening remarks" Japan-Denmark workshop on quantum technology
Переглядів 204День тому
東大TV( tv.he.u-tokyo.ac.jp/)で公開中の一部のコンテンツをこちらのUA-camチャンネルでもご覧いただけます。 "Opening remarks" Japan-Denmark workshop on quantum technology Speaker: Teruo Fujii (the University of Tokyo / President) ※Speakers' affiliation and position are as of the time of presentation. トマ・ピケティ氏、マイケル・サンデル氏、アウンサンスーチー氏らの講演をはじめとして、UA-camでは見られない動画がたくさんあります!! ★★★動画はこちらから→ todai.tv/ (東大TVウェブサイト)★★★ 東大TV Twitter: UT...
Reduce food waste: freeze quickly, thaw deliciously
Переглядів 621День тому
東大TV( tv.he.u-tokyo.ac.jp/)で公開中の一部のコンテンツをこちらのUA-camチャンネルでもご覧いただけます。 冷蔵庫と電子レンジを上手に活用して一般家庭からの食品ロスを減らそうと考える場合、「素早く冷凍し」「美味しく解凍する」ための方法を知ることが重要となる。このセミナーでは、その方法を紹介する。 講師:荒木 徹也 (東京大学 農学生命科学研究科 / 准教授) ※所属・役職は登壇当時のものです。 トマ・ピケティ氏、マイケル・サンデル氏、アウンサンスーチー氏らの講演をはじめとして、UA-camでは見られない動画がたくさんあります!! ★★★動画はこちらから→ todai.tv/ (東大TVウェブサイト)★★★ 東大TV Twitter: UTokyoTV 東大TV Facebook: todai.tv/ 運営・著作...
Aesthetics of Digital Games
Переглядів 4,6 тис.21 день тому
東大TV( tv.he.u-tokyo.ac.jp/)で公開中の一部のコンテンツをこちらのUA-camチャンネルでもご覧いただけます。 現代の遊びの代名詞ともいえるデジタルゲームは、娯楽品や工業製品として重要であるばかりでなく、知覚や想像、反応、情動といった、われわれの「感性」を理解するうえで最適な研究材料でもあります。ゲームは勉強の妨げになるからダメと、ふだんは我慢している人も多いかもしれませんが、この授業では思う存分、ゲームのことを一緒に考えてみましょう。 講師:吉田 寛 (東京大学 文学部思想文化学科/准教授) ※所属・役職は登壇当時のものです 00:19 イントロダクション 03:43 はじめに 07:51 文学部とはどういうところか 11:19 美学・感性学とはどういう学問か 19:43 遊び・ゲームとは何か 26:00 どうして遊び・ゲームを研究するのか 43:18 コン...
Researchers and locals review past efforts / Agricultural product-related initiatives
Переглядів 42421 день тому
東大TV( tv.he.u-tokyo.ac.jp/)で公開中の一部のコンテンツをこちらのUA-camチャンネルでもご覧いただけます。 農産物関係の取組み 登壇者: 二瓶 直登 (福島大学 食農学類 農業生産学コース/准教授) 根本 圭介 (東京大学 農学生命科学研究科/教授) 佐藤 芳明 (伊達市観光物産交流協会/専務理事、元伊達市産業部長) 小山 良太 (福島大学 食農学類/教授) ※所属・役職は登壇当時のものです 00:00 タイトル 00:21 司会から登壇者紹介と進行役から本日のセッション内容についての紹介 02:12 「伊達市におけるイネの放射線被害調査の取り組み」今回の発表の主題2点について 04:17 原発事故当年のコメの汚染を時系列に沿って見る 06:10 佐藤部長より事故発生直後からの伊達市取り組み概略について 10:01 福島県農業総合センターの要請を受けての調...
Contemporary Transformation of Boundaries from the Perspective of Migration
Переглядів 1,1 тис.21 день тому
東大TV( tv.he.u-tokyo.ac.jp/)で公開中の一部のコンテンツをこちらのUA-camチャンネルでもご覧いただけます。 国境を越える移民は、社会の分断を引き起こす存在として警戒される一方で、多様性を牽引し、トランスナショナルな社会を創り出してもきました。移民を通して現代における境界の変容について考えてみたいと思います。 講師:髙谷 幸(東京大学人文社会系研究科/准教授) トマ・ピケティ氏、マイケル・サンデル氏、アウンサンスーチー氏らの講演をはじめとして、UA-camでは見られない動画がたくさんあります!! ★★★動画はこちらから→ todai.tv/ (東大TVウェブサイト)★★★ 東大TV Twitter: UTokyoTV 東大TV Facebook: todai.tv/ 運営:東京大学 大学総合教育研究センター
Digital Archives Connecting Memories to Tomorrow
Переглядів 51521 день тому
東大TV( tv.he.u-tokyo.ac.jp/)で公開中の一部のコンテンツをこちらのUA-camチャンネルでもご覧いただけます。 喪われつつある戦災・災害の貴重な記憶を未来に継承するための「デジタルアーカイブ」のデザイン手法,地域の人々が主体的にアーカイブを育んでいくためのコミュニティ形成のありかたについて,実演を交えて解説します。 講師:渡邉 英徳 (東京大学 情報学環 / 教授) トマ・ピケティ氏、マイケル・サンデル氏、アウンサンスーチー氏らの講演をはじめとして、UA-camでは見られない動画がたくさんあります!! ★★★動画はこちらから→ todai.tv/ (東大TVウェブサイト)★★★ 東大TV Twitter: UTokyoTV 東大TV Facebook: todai.tv/ 運営:東京大学 大学総合教育研究センター
Mathematics of false discovery
Переглядів 1,4 тис.21 день тому
Mathematics of false discovery
伊藤 由佳理「美しい数学入門―特異点の謎に迫る」2021年度冬学期:高校生と大学生のための金曜特別講座
Переглядів 25 тис.21 день тому
伊藤 由佳理「美しい数学入門―特異点の謎に迫る」2021年度冬学期:高校生と大学生のための金曜特別講座
Data Collection and Management Surrounding Research of Japanese History
Переглядів 75121 день тому
Data Collection and Management Surrounding Research of Japanese History
The 21st Century Economy and Agrarian Change in Southeast Asia: The Case of Indonesia
Переглядів 97221 день тому
The 21st Century Economy and Agrarian Change in Southeast Asia: The Case of Indonesia
Deriving New Learning Experiences from the Library
Переглядів 544Місяць тому
Deriving New Learning Experiences from the Library
Informatics that Supports and Connects People and Society in Hyper-aged Population
Переглядів 1,3 тис.Місяць тому
Informatics that Supports and Connects People and Society in Hyper-aged Population
Seeing is Believing ~Introduction for advanced microscopy~
Переглядів 609Місяць тому
Seeing is Believing ~Introduction for advanced microscopy~
Social Psychology:Interpersonal Cognition and Implicit Personality Theory
Переглядів 1,2 тис.Місяць тому
Social Psychology:Interpersonal Cognition and Implicit Personality Theory
Architecture and Local Communities
Переглядів 287Місяць тому
Architecture and Local Communities
Creating the Forest of Meiji Jingu
Переглядів 671Місяць тому
Creating the Forest of Meiji Jingu
Introduction: UTokyo FFP's challenge to new learning
Переглядів 421Місяць тому
Introduction: UTokyo FFP's challenge to new learning
Plant phenomics using proximity remote sensing and AI
Переглядів 388Місяць тому
Plant phenomics using proximity remote sensing and AI
Diverse relationships between trees and microorganisms: symbiosis, parasitism, and saprophytism
Переглядів 3,7 тис.Місяць тому
Diverse relationships between trees and microorganisms: symbiosis, parasitism, and saprophytism
遠藤 乾「「境界」を巡るウクライナ侵略戦争」 第135回(2022年秋季)東京大学公開講座「境界」
Переглядів 4 тис.Місяць тому
遠藤 乾「「境界」を巡るウクライナ侵略戦争」 第135回(2022年秋季)東京大学公開講座「境界」
Boundary between the Natural Sciences and Humanities/Social Sciences
Переглядів 2,7 тис.Місяць тому
Boundary between the Natural Sciences and Humanities/Social Sciences

КОМЕНТАРІ

  • @4setuna
    @4setuna 4 години тому

    生命の起源で有力とされているRNAワールド説では、自己複製などの能力を持つRNAが生まれるためには、無作為にヌクレオチド(身近な所では旨味調味料の原料となる呈味性ヌクレオチドなど)が40〜100個以上つながらなければならないと言われています。最低基準の40個の長さで特定の情報配列を持つRNAが偶然生まれる確率は10の40乗(1正)の一程度で、これは観測可能な宇宙の全ての星の数である10の22乗(1垓)を超えています。つまりこの説が正しければ観測可能な宇宙に生命体を宿す星は地球しか存在しないことになります。 宇宙は観測可能な範囲の外にまで広がっているとされていますが、そこまで含めてせいぜい生命を宿す星は地球含めて数個程度だと思われます。そしてこの確率はあくまで生命体の誕生であって知的生命体への進化確率は全く別物です。 生命体の誕生ですらこのような確率ですから、その生命体が知性を獲得するまで進化し、科学技術産業文明を興すまで至る…もはやその確率を考えれば、知的文明は宇宙では全く想定もされていない有り得ない奇跡中の奇跡であって、宇宙の始まりから現時点まで、そして宇宙の終わりまでの未来永劫、全宇宙の全時間軸上で唯一太陽系地球人類のみが成し遂げた…こう考えることも充分できます。人類は孤独。非常に寂しいことですが、グレートフィルター説などを鑑みれば、人類にとって未来は開けるわけで、同時に福音とも言えます。

  • @user-cz6uw5le9i
    @user-cz6uw5le9i День тому

    貴重な情報ありがとうございます。 時代、時の流れを感じさせていただきました。 ご縁に感謝します。 🦦🙏🦦🌏🙏🌏

  • @Funk657
    @Funk657 День тому

    国政レヴェルでの日本の世襲議員の多さの問題。これは、それ自体として規制することは難しく、あくまで制度的諸欠陥の結果として見るしかないのでしょうか?そうであるならそうなってしまった過程の分析もお聞きしたかったです。 ともあれ、解りやすく今日的に重要な御講義をありがとうございます。

  • @amakusaiyeyasu3680
    @amakusaiyeyasu3680 День тому

    素晴らしい講義でしたが、『多様性と平等』だけでは移動の『自由』という視点を取りこぼしてしまっていると思います。 平等と多様性があってもカースト間、村落間、都市間の移動あるいは"遊動"こそが多様性と平等を担保していると思います。(極端な財産の移動は含まない) 移動誘導の停滞がある限り思想に心理によってヒエラルキーは越えられないとおもいます。

  • @user-xl8ku6uj3v
    @user-xl8ku6uj3v 2 дні тому

    👎👎👎👎👎👎

  • @user-vr5wq2gl6d
    @user-vr5wq2gl6d 2 дні тому

    私の世代だと、高校生位にちょっと興味がありました。神話とかも含めプラトンもかじりました。今、感じるのは、何千年も前の人間は今の人間と同じではないように感じています。今の感性で判断できないかもしれません。

  • @pyropegarnet9540
    @pyropegarnet9540 3 дні тому

    文学部の探求の中核は「テクスト・クリティーク」に尽きる。その周囲の「文献渉猟」や時代背景の理解などが重要になることもある。その意味では「社会学」「社会心理学」「心理学」の研究はちょっと違うかもしれない。

  • @hirokawana
    @hirokawana 3 дні тому

    TAとはteaching assistants? TRRとはtimed repeated readingsでしょうか?

  • @mary-nr8ps
    @mary-nr8ps 4 дні тому

    AIの実用化が益々進む現代、文系の講義に存在意味ある・??? そもそも、文系は学問に非ず。関係者が 権威の箔付けに専門用語を羅列してるだけ。 弁護士資格とか存在意味ある??

  • @user-mx5pd5er3o
    @user-mx5pd5er3o 4 дні тому

    学生の時も沢山議論しましたが、、良くなるどころか?最近では、一億人以上の国民より総理大臣と自民党他の暴挙に、国民は、振り回されていて、なんか?在り方が、間違っているのではないか?と、思ってました。これからもっとバランス良くなる機会かもしれないですネ!

  • @user-bq8di7bs4l
    @user-bq8di7bs4l 4 дні тому

    東大と言ったら、頭の良い、凄い大学と思っていたが悠仁さんが行こうとしているんでしょ…希望は本人の自由だけど、アレを大学に入れたら100%大学の責任だよね

    • @user-qf8dn5cr6o
      @user-qf8dn5cr6o 4 дні тому

      ありがとうございます😅特に夢もないし色々と考えてたんです🥲

    • @user-bq8di7bs4l
      @user-bq8di7bs4l 4 дні тому

      @@user-qf8dn5cr6o 東大の法学部は悠仁の推薦入学をどう捉えるんだろうね…世間は大注目してると思う。東大入る為一生懸命勉強してる人が多いと思うし、アレの為に一人弾かれると思うと本当に辛くなります。宮家名乗るならば、正々堂々入試試験を受けて東大入って頂きたいものです。若い人に夢を持って貰えない日本にしてしまって申し訳有りません。私達大人が悪い。こんな腐った国にしてしまって本当にごめんなさい。

  • @sumeshi3
    @sumeshi3 5 днів тому

    まず女子学生が安心して勉学に励むための環境があるんですか?セクハラしまくるような教員が野放しの女子大もあるそうで非常に憂慮しております。

  • @TJ-oz1xg
    @TJ-oz1xg 6 днів тому

    東大には幻滅。

  • @user-ld5uv4uh8m
    @user-ld5uv4uh8m 7 днів тому

    被検体が地盤土の多様性をデータの整理手法を数式化頑張っています。地盤災害に役立つと考えて破壊点のデータ列からの検索手法を議論しています。いい手法があれば教えていただけないでしょうか?偏差分空間分析までは完成して、あとは特異点の自動抽出法を??構造物、斜面などの崩壊面の抽出ができると思います。

  • @user-bs4iz7we3f
    @user-bs4iz7we3f 9 днів тому

    「人類は地球環境に害を及ぼす存在だから滅んだ方が良い」ってバカじゃないか? 人類も地球環境の一部に過ぎず、地球はこんな表面のカビ以下の存在が及ぼす影響なんて、利とも害とも思わないよ。 害だと思うのは人間だけだから、自己矛盾だよね、この主張。 人生の価値を問う「快」と「苦」だって、パラメーター遊びに過ぎず、反論もできないが論拠にもならない。しかも、人生をそのうわっ面だけで評価する軽薄な態度に繋がり易いのではなかろうか?

  • @user-mv4fv7yl8g
    @user-mv4fv7yl8g 10 днів тому

    😂デタラメ話を信じるワクチン接種者。🎉

  • @user-lt9vw3ry4x
    @user-lt9vw3ry4x 11 днів тому

    DEUS of the perfect sky.

  • @user-lt9vw3ry4x
    @user-lt9vw3ry4x 11 днів тому

    COM Proof is very high flooding point asymmetry motion picture.

  • @user-lt9vw3ry4x
    @user-lt9vw3ry4x 11 днів тому

    Topological pointive proof.

  • @user-lt9vw3ry4x
    @user-lt9vw3ry4x 11 днів тому

    東大OS

  • @user-lt9vw3ry4x
    @user-lt9vw3ry4x 11 днів тому

    Python proof eda-higashi library. Idle mechanism town.

  • @user-lt9vw3ry4x
    @user-lt9vw3ry4x 11 днів тому

    M^2=M^3

  • @user-lt9vw3ry4x
    @user-lt9vw3ry4x 11 днів тому

    Network CPU is os of the linux kernel.

  • @user-lt9vw3ry4x
    @user-lt9vw3ry4x 11 днів тому

    Eda-Higashi-Daiichi-Shogakko from thesis this comment factorized number co moment unit of quantum CPU prime number mersenne twister unit. Electric moved holy spirit. thank you.

  • @ri-nu7969
    @ri-nu7969 12 днів тому

    動画で講義が視聴できるのが本当に有り難く、いつも楽しみに拝見しております。怪人二十面相の文章は、児童本だから、わざと先生がお話しするように書いているのかな…とか 考えながら読んでいたので、”文章の声”とおっしゃっているのが自分の思考に名前がついた様な感覚で嬉しかったです 葉桜と魔笛のお話しも聴きたかった…。

  • @seio9032
    @seio9032 12 днів тому

    プーチンの心の中が垣間見えるような講義に感服しました。

  • @guanumbidotupi2075
    @guanumbidotupi2075 16 днів тому

    親から数学の才能を受け継がないと厳しいね。辛いだけ。自分がそうでした。

  • @OliverArata
    @OliverArata 17 днів тому

    😂

  • @shizuru280
    @shizuru280 17 днів тому

    14:26

  • @user-hp4wq3mr9q
    @user-hp4wq3mr9q 18 днів тому

    流石、岡田英弘の弟子 すばらしい

  • @user-zf8sg2rr5m
    @user-zf8sg2rr5m 18 днів тому

    耳が痛いことをいう政治家に票を入れよう

  • @buchoo0128
    @buchoo0128 19 днів тому

    なんでこの動画 こんな跳ねてるの?

  • @fusayo113
    @fusayo113 20 днів тому

    興味深く拝聴 供養=感謝となればいいですね。

  • @user-ws6vv4ul5j
    @user-ws6vv4ul5j 20 днів тому

    哲学のやさしい本といえば「ソフィーの世界」ヨースタイン・ゴルデル著です。約30年前に日本でもベストセラーになりました。当時、ワクワクドキドキして読みました。僭越ながら私のベスト3に入ります。今の日本でまた売れたら政官財は困るだろうなぁ。好奇心を失わない考える日本人が育ってしまうからです🤔

  • @ShownAsada
    @ShownAsada 22 дні тому

    職場である老人ホームに20歳のネパール人の職員がテキパキ働いています。利用者さんはより非言語コミュニケーションが優位なのでカタコト日本語で十分です。また、息子氏の配偶者はフィリピンから移住しており他人事とは考えていません。国際化はこれからの日本の未来にとって直面する課題です。

  • @kimimaroko
    @kimimaroko 22 дні тому

    大変興味深いお話でした。 これまでの知識では、自身の感覚に寄せて「早く(西洋的な)平等に転換されるといい」と考えていましたが、“転換”ではない、今ある長所を伸ばして幸福を追求するという考え方があるんですね…

  • @user-gw4de7iq7w
    @user-gw4de7iq7w 23 дні тому

  • @user-cf9kk3jx2w
    @user-cf9kk3jx2w 24 дні тому

    ロシアもサウジも、資源摂取して売るだけから脱却したく考えています。摂取するだけの時間と労力だけでもとても制約されます、他国の工場と人材を誘致することは可能なのでしょうか?

  • @user-nr3zq8ie8l
    @user-nr3zq8ie8l 24 дні тому

    哲学なんて あれだろ 実践したのは ギリシャのブサイクなソクラテスだけやろ あとは自分は こんな難しいこと考えているんだぞ 自分は頭いいんだぞという 世間に対する承認欲求だけやろ そんな哲学なんぞ バカにしてこそ 哲学やろ

  • @user-nr3zq8ie8l
    @user-nr3zq8ie8l 24 дні тому

    だいたい哲学者というのが なぜいるのか 何がしたいのか自分には よくわからないんですけど 我々一般の人間に 道徳や倫理を説きたいのですか? ただ道徳や倫理って 口で言うだけなら誰でもできるしね たとえば哲学者達が あのソクラテスみたいにですね 社会の不正や腐敗 支配層 権力者達の不正や腐敗に対して 殺されることになっても ひるまずに声をあげたように 哲学者達が ちゃんと実践してくれたら 説得力あるんですが 今の大学内部の腐敗にさえ声あげようとしない あなた方哲学者が 一般の人々に道徳や倫理説いたところで なんの説得力もないでしょう だからいったい何がしたいんですか? それともただたんに 自分達哲学者は こんなに難しいことを考えているんだぞ お前達一般人より 頭いいんだぞと そういう承認欲求が哲学の真髄なのですか? 何なんですかね哲学者って 頭いいのはわかったですけど それで公金使われてもねえ

  • @user-nr3zq8ie8l
    @user-nr3zq8ie8l 24 дні тому

    まったく あなた方哲学者達は 素晴らしい これだけ今の大学が 社会の倫理的役割を果たせなくなってしまっているのに まだ哲学やっていらっしゃるなんて その精神力や並ではない 我々一般人なら精神的にもたないですわ ほんとに あなた方哲学者の精神的図太さには 恐れ入りますわ

  • @user-nr3zq8ie8l
    @user-nr3zq8ie8l 24 дні тому

    ソクラテスは 自らの命と 引き換えに いい教訓を残したのであります そして ソクラテスの残した教訓は 今の哲学者達に 引き継がれました つまり社会の権力者や支配層に 逆らったら死ななければならなくなるから 絶対に逆らってはダメだそ たとえ おかしいと思っても 口に出してはダメだぞと 社会システムに飼い慣らされたフリしておかないと 殺されるぞと このソクラテスの残した教訓を あなた方 哲学者は実践なさっていますね 素晴らしいです まったくあなた方哲学者は 哲学者のかがみですね

    • @user-nr3zq8ie8l
      @user-nr3zq8ie8l 17 днів тому

      言葉は 多かれ少なかれ 欺瞞性をともなっているので 何か知っていると断言しては負けです 必ず反論反駁されるので 何か語るにしても そう考えたか そう思ったにとどめておかなければならない 断言しては負けです

  • @user-kc8fo8qu2v
    @user-kc8fo8qu2v 24 дні тому

    平面を敷き詰める時、正三角形、正方形、正六角形で敷き詰めることができます。宇宙は10次元、時間空間は4次元、ヤウ?多様体は6次元なのですね😃平面を敷き詰める時、正六角形が安定していますね😃ずれにくいでしょうか?😂😂😂空間を敷き詰める時、正六角柱が良いでしょうか?☺️立方体が良いでしょうか?☺️

  • @DanaDurnford1
    @DanaDurnford1 25 днів тому

    Why did you put a English title with Japanese language lol ?

  • @sachi1942
    @sachi1942 25 днів тому

    音がのってないようです…?

  • @Arsche
    @Arsche 25 днів тому

    文字列が数学によって、生成されることは保証できる?

  • @Arsche
    @Arsche 25 днів тому

    数学って何なのだろうね?? 文字列を操作するものなら意味ないよね

  • @user-lt9vw3ry4x
    @user-lt9vw3ry4x 25 днів тому

    ありがとうございます😊

  • @user-lt9vw3ry4x
    @user-lt9vw3ry4x 25 днів тому

    修養館高校 SP = P ≠ NP They was special relationship point equal polynomial term point algebra proof of the o.

  • @user-ld5uv4uh8m
    @user-ld5uv4uh8m 25 днів тому

    地盤の複雑系のデータと特異点の評価と災害の地盤安定性の論文を書いています。興味ある話ですね。被検体が複雑な場合、偏差分でも相手が変化したものを特異点抽出が可能か?モール円幾何学的作図作成の方が近道かもと議論しています。